スーパーヒーロー

【映画】・「ブラックパンサー」ネタバレあり

映画「ブラックパンサー」ネタバレあり

すでに町山さんとかが、私が以下に書く観点から言及しているかもしれないが、映画「ブラックパンサー」は、私がここ10年くらいいろいろとスーパーヒーローものの映画を観てきて、「ウォッチメン」とか「スーパー!」みたいなメタ色の強いものを除いては、最も「普通の人々が一般的に考える『革命』を『ヒーローの敵』として描いた映画」として、実にスリリングだった。

どうやって落とし前を付けるのかと思ったら、
・敵(従兄弟)は復讐の鬼と化しているので、成功率が低く犠牲も多い武力革命を、その成否にかかわらず遂行しようとしている。
・従兄弟はもともと、政府を混乱させ破滅させるプロで、父の持っていた大義を体現することよりも、ソッチ寄りの悪人らしい
以上の二点で、主人公の大義に整合性を与えていた。

しかし、実は本作で最も思想的にてごわいのは、いちばん最初に殺されたおじさんだった。だからこそ、だれもがあのおじさんの亡霊に悩まされる。

そして、最後は彼の鎮魂のために主人公は行動する。

そう言った意味で、かなり面白い作品だったのだが、「アメリカっぽいな」と思うところもある。
それは、おじさんも、その息子も、「世界中の抑圧されたアフリカ系民族」のために戦おうと思っていたということ。

つまり彼らは抑圧された白人やアジア人のことはどーでもいいと思っているのである。
というか、かなり無邪気に「白人やアジア人は、すべて救われているじゃないか」と断定している(ように、私には思えた)。

ま、そんなところも面白いっちゃ面白かった。

|

【オタク】・「正義を問わないのなら、ヒーローものなんて見なくていい」

実は、まったく好きではない勧善懲悪のシリーズものがある。好きではないのですべてを鑑賞して論評することもできない。ただそれが絶賛されるさまを、横目で眺めているだけである。

また、別のことも過去にあった。
ある人が言っていた。
「鉄人28号」で、正義の正太郎くんの側につくか、悪の組織につくか選ぶのだったら断然、悪の組織だ。そっちの方がずっと楽しそうじゃないか」

まあ、「鉄人28号」のシリーズというのは、いちおう勧善懲悪ものだが、そもそも「正義とは? 悪とは?」を問うような話ではない。よく言われる「リモコンを使うものによって鉄人は正義にも悪にもなる」というのも、形成が「リモコン」をきっかけにたやすく逆転するストーリーの面白さを表現したかったということだろう(原作の「バビル二世」でも、三つのしもべはヨミも扱えるという設定になっている)。
別に「鉄人」において、「何が善で、何が悪か」は明朗すぎて疑うところはない。

とは言え、「勧善懲悪モノ」は文字どおり、善をすすめて悪を懲らしめるものである。これは絶対的なもので、いかに定型を崩そうと、あるいは定型どおりにやろうと、この「勧善懲悪」の部分から目をそらしたら、それは「ものすごく面白い物語」であるのかもしれないが、「勧善懲悪もの」ではないのである。

私の経験上、オタクはすれっからしというかひねくれているというか、「勧善懲悪モノを好む」のが性癖であるようで、実はまったくそんなことはない。
こだわっているのは私くらいのものであり、いつも孤独を感じている。

ハリウッド映画を観ていると、「勧善懲悪」ということにかなり意識的だ。
半可通を承知で言えば、これはキリスト教などの「唯一神」と「個人」が対峙するという、文化的な背景があるように思う。

だから「バットマン」は、彼にとっての「神」である、「正義(むろん彼にとっての)」に準じている存在である。
彼は自分の行動に際し、常に自分の心の中の「正義」を参照しているのだ。
人気のスパイダーマンも、「大いなる力には大いなる責任が伴う」というのを価値基準にしているようだ。
「責任」をまっとうすることが、スパイダーマンにとっての正義ということだ。

対するに、日本人にはこういう「戒律」的なものはそぐわないようだ。
実は日本で人気のヒーローものでも、精査していくと結構いいかげんであったりする。
こうした、日本におけるヒーローの「正義論」については、戦後の作品に関して言えば「日本自体が先の戦争で悪いことをした(とされている)」ことが根底にある。何も考えていないような作品にも、それがある。
だから、「世界の警察」とか言っていたアメリカとは、事情が違う。

しかし、それすらも考察の対象にはなっていないことが多い。
巷のヒーロー論を読むと、日本のヒーローものが好きな人は、「ヒーローの倫理観」みたいなものに無頓着な人が多い気がして、本当にウンザリする。

当然だが、「勧善懲悪」そのものに興味がないのなら、勧善懲悪ものは観ないでもらいたい。
あくまでも「勧善懲悪とは何か?」をベースにしないと、ヒーローものを論評する意味は半減する。

それがわかっていない人が多すぎる。

|

【映画】・「アントマン」

不正な経営者に派手ないやがらせをして、「義賊」なふるまいをした主人公はその報いを受けて三年間、刑務所へ。
出所はしたが、別れた奥さんに小さな娘を会わせてもらえない。しかし、別に意地悪をされているわけではない。まともな仕事と住居、養育費を出すお金がなければダメだという、しごくまっとうな理由である。
前科がアダとなり仕事に困っていた主人公は、ものを縮小できる「ピム粒子」を開発し、悪用されないよう隠していたピム博士に、自分の弟子筋の男が開発した「小さくなれるスーツ」やピム粒子のデータを破壊するため、「アントマン」となることを提案される。

実は結構期待薄で見たのだが、最近のマーベル映画ではいちばんいいのではないか。
「アベンジャーズ」系統のアメコミ映画が意図的に欠落させているのは「血なまぐささ」、「暴力性」だと思うが、どうせそれらが表現できないのなら、本作くらい「おとぎ話」みたいな内容にしてしまった方が、しっくり来る。

なお、人間関係はよく描けている。
娘との関係がうまくいかないピム博士、父親を信じられない娘(名前忘れた)、そして当初はダメ人間だと軽蔑されていた主人公が、娘を持つ親としてピム博士の心境を代弁できることで、初めてピム博士の娘から認められる、というのは非常にいいアイディアである。
さらに、敵は博士の寵愛を受けつつ遠ざけられてきた、という博士との「アンビバレントな疑似親子関係」を持っていた、というのも見逃せない点だ。

基本的にダメ男たちの物語なのだが、単に「ダメなやつががんばる」という教訓的な感じではない、いい意味での軽みがあり、現代的なスーパーヒーロー像をよく描いていると思う。

|

【自作解説】・「小説 『ヒーローなんて……』と言ったやつ、とにかく相手になってやる」

小説 「ヒーローなんて……」と言ったやつ、とにかく相手になってやる
ケンカでテッペンを決める不良高校・黒烏学園でトップに立った鬼戸タケルは、卒業しても何の展望もなかった。同じく何の展望もない映画オタク・根津純蔵と出会ったとき、二人はリアルにヒーローになろうとあることを実行する。これはこれで立派な犯罪なのだが……。

400字×85枚くらいの長さです。

イヤでしょうがないが、自作解説をするシリーズ。「まったくウケなかった作品」を連続で紹介したが、これは私が今まで書いた小説の中で、いちばんウケた作品である。

続きを読む "【自作解説】・「小説 『ヒーローなんて……』と言ったやつ、とにかく相手になってやる」"

|

【映画】・「HK 変態仮面」

監督・脚本:福田雄一

SM嬢の母と正義感あふれる刑事の父のもとに生まれた色丞 狂介(鈴木亮平)は、拳法部所属だがふだんは弱虫な少年。
だが、女性のパンティを頭からかぶると、スーパーヒーロー「変態仮面」に変身し、悪を倒すのだった。

なんでも大ヒットしているということで、まことにめでたい。でも大ヒットの理由はよく理解できません(笑)。確かに絶妙な原作チョイスではあったとは思うが。

プロットは基本的に、近年のアメコミヒーロー映画のフォーマットをごく単純に踏襲している。
ただし、スーパーヒーロー映画ファンとして見た場合、「ちょっとヒーローものに対して愛情が足りないかな」と思ってしまった。
本作に出て来る「スパイダーマン」のパロディなんて、もっと大胆にやってもよかったと思うし、ニセ変態仮面に傷つけられた変態仮面の名誉も、最後まで回復されないままなのだ。

ただし、変態仮面の肉体、動きの再現度はハンパない。主演の鈴木亮平は、このために身体をつくったとも聞く。
要するに、本作は「変態」を追究した映画であって、「仮面」の部分はまあ添え物なのだろう。

ギャグに関しては、福田雄一のノリを理解していればより楽しめると思う。
しかし、どういうわけだか、日本のコメディ映画の多くはしゃぎすぎというか、はりきみすぎた「おもしろ」を提示してしまうのだが、本作もなぜかそうなっている。ギャグの部分で、サービス過剰なのだ。
それと、脚本のやや雑なところも目についた。「変態仮面」連載時の少年ジャンプでは、「ホモ」とはギャグ的にだれでも引いてしまうような印象で、それを前提にしないと実は変態仮面の股間を押しつけて来る攻撃などは成立しない。
それなのに、本作では「モーホー仮面」をどう倒したかが描かれないのは、おおいに不満である。
このため、ただでさえややアナクロな物語が、完全に90年代的なものになってしまっている。

まあでもこういう映画に目くじら立てるのも、おとなげないと思いますよ。

|

【アニメ】・「バットマン ブレイブ&ボールド」 #28 ビートルの正体

最近、私がちょっとハマっているのは、カートゥーン・ネットワークで再放送しているアニメ「バットマン ブレイブ&ボールド」だ。

「コンテクスト」の話となると、アメコミは何十年という年月と膨大なキャラクターがあり、私のようなにわかにはちょっと近寄りがたいところがある。
だが、インターネットのおかげで、調べればある程度のことはすぐにわかるようになってきた。

この作品、ロビンがなかなか自分を一人前と認めないバットマンと袂を分かち、ゴッサム・シティではない別の街を守るようになった時代。
バットマンが、毎回DCコミックスの別のヒーローとコンビを組んで戦う、という趣向の1話完結の作品である。
その中には、ネットで調べないとわからない聞いたこともないマイナーヒーローも含まれる。というか、有名な方が少ない。ザ・フラッシュとグリーン・ランタンくらいか。

続きを読む "【アニメ】・「バットマン ブレイブ&ボールド」 #28 ビートルの正体"

|