【雑記】・「行けませんコメント問題」
音楽なりお笑いなり、ネット上でのライブ告知の際、「すいません、行けません」、「行けませんが応援しています」などのコメントが付くことを毛嫌いする主催者や出演者がいる、ということは前から知っていた。
デーモン小暮閣下も「ライブ前にテンションが落ちるからやめてくれ」と、確かブログに書いていた。
私もささやかなイベントをやっているので、お客さんに少しでも多く来てもらいたい気持ちもあるし、そういう気持ちはわからないではない。だが、
そもそも、そうしたことは「ネット」がなければ起こり得ないことを考えてみたい。
面と向かって1対1で、「今度イベントがあるんですよ」「そうですか、その日は仕事で行けません」という会話がある場合、よほど親しい間柄であるはずで、ネット上の「行けませんコメント」とは違うはずだ。
で、なぜイベント告知に「行けませんコメント」が付くのかと言えば、それはそのコメントをした人が、「本当に行きたいからだ」と、私は考えざるを得ない。
もう少し考えると、「ぜったいに行きたい」というほどではないが、「いつか行ってみたい」とか「3回に1回は行っている」くらいの距離感なのではないだろうか。
そういうお客さんほど、大事しないといけないと思います。毒づいているヒマないよ。
しかし、この意見、なかなか同意が得られない。
何本も何本もイベントを打っている人だと、また感想も違うのかもしれないが……。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【オタク】・「議論を原始時代に戻さないために」(2018.04.30)
- 【映画】・「パンツの穴」(1984年)(2017.01.30)
- 【雑記】・「許してやれよ、ハロウィンコスプレ」(2014.11.03)
- 【雑記】・「『絆』問題」(2014.10.08)
- 【雑記】・「行けませんコメント問題」(2013.05.18)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 無題(2018.10.31)
- ウッピピ太郎のだいぼうけん(2018.06.19)
- 【サブカル】・「鬼畜系とは何だったか」(2018.06.02)
- 【イベント】・「ネタ的なものは一切見せずに、オタクトークだけする会」第四回(2018.05.27)