« 【お笑い】・「キングオブコント2008」番組として~ | トップページ | 【雑記】・「ひさしぶりに絶望気分」 »

【お笑い】・「キングオブコント2008」それぞれのネタ~

公式ページ

まず最初に書いておきたいのは、このイベントに関して、M-1のように「コンテスト用にネタをカスタマイズしてくる」という発想が、まだ徹底していなかったということ。
演者に対して、そこまで要求するべきか、それとも今回の結果を見て、進化・発展していくのを観ればいいかというところで議論が分かれると思うが、私は後者です。

なお、各コントのタイトルは勝手に付けました。

Aリーグ
・TKO「合コンの代役」
ネットを観ているとあまりに悪く言われすぎな印象。最初番組全体がすごく変な空気だったので、こういうオーソドックスなのが一番手なのは番組的には間違ってないと思う。
これぞ「番組用にカスタマイズしてないコント」というしかないが、それが彼らにとって悪いことなのか? という疑問は残る。M-1のようにまだフォーマットが決まりきっていない以上、「いつもどおりのおれたちでいつもどおりにやるべき」というコンビが現れても、何ら不思議ではない。
たたずまいとしてはバキの最大トーナメントにたとえるなら「渋川剛気」的な気持ちで望んだと言えるだろう。

・バッファロー吾郎「カンフーの師匠と弟子」
ダウンタウン以降の関西系シュールの、たぶん典型的なパターンなのだろう。
「カンフーの師匠と弟子」というベタな関係性で、とつぜん「市毛良枝!!」と言った段階で展開がシュールに移行する。
これが後述するザ・ギースになると、「だんだん、じわじわっとシュールであることが理解されてくる」というもので、こっちは関東系というか彼らが尊敬しているらしいシティボーイズ風のシュールということになる。

前々から感じていたのだが、関西のお笑いファンが関東の芸人にイラッとすることがあるとすれば、この「市毛良枝!!」でドカーンと世界観を変えてしまうようなところがないからなんじゃないかと思う。
が、これは「お作法」のようなもので、ポリシーの違いとしか言いようがない。どっちが悪いというものではない。

・ザ・ギース「卒業式の練習」
大好きなコンビが大好きなネタで来たので大満足してしまった。彼らこそ「ごっつええ感じ」放送前の「シュール」を継承する数少ない若手である。最初「何やってるんだ?」って思わせて、数分後には独自の世界観が展開されるというコントで、こういうタイプはフリに時間がかかるので伝わりづらい。が、ハマれば強い印象を残す。
オチもちょっとやりすぎに感じられるくらいでちょうどいい。解散を考えていたってホントなのか!? 「ゲンセキ」の頃から好きだったのだがこれほどのコンビでもうまくいかない世界なのか!? 恐いところだ、お笑い界……。

・天竺鼠「結婚式の乾杯」
結婚式の乾杯の音頭を、大手企業の社長のおっさんが取るというコント。
これも「コンテスト用にカスタマイズしてないコント」だということは、とりあえずできる(想像にすぎないが)。
しかし、彼らの知名度から言うと自分たちのスタイルを知らしめるという点で、アリだと思う。前々から気になっていたが、晴れの舞台で観れてこれも満足。
彼らがお手本としているネタの方法論が勉強不足でいまいちわからないが、ダウンタウンに影響を受けていることは間違いないだろう(って、そんなのだれでもわかるか)。
引き出しの多さを予感させた。

バッファローが決勝。

・Bリーグ
・チョコレートプラネット「ギリシャ神話みたいな世界」
確か別の番組でのショートバージョンを何度か観たが、非常に面白い。
こちらも「市毛良枝」同様、「ゴリゴンコンパリオン」だっけ? ああいう耳に残るフレーズがあるから、展開がシュールでもわかりやすいんだよね。
これ、本当に吉本芸人の強みだと思う。
っていうか、彼らは東京吉本なんだけど、「天竺鼠」のような関西で活動している人との方法論の違いというか、たぶん教わった先生や先輩芸人から何が「アリ」で何が「ナシ」かの基準は学んできていると思うので、そこが個人的に気になる。
ネタを観ているだけの印象だと、東京吉本は基本的にダウンタウンがいったん吸収して投げ返した「シュール」感覚を、もう一度関東で咀嚼し、さらに再解釈したという印象が強くある。具体的に言えばハリセンボン、ポイズン、インパルス、増谷キートン、椿鬼奴等々にはそういう印象がある。
ま、書いててこれほど「印象で書いてるな」と我ながら思ういいかげんなテキストはないわけだが……。

正直、インパルスって一時期ホリプロかタイタンか人力舎だとずっと思い込んでいましたからね。

・ロバート「変なサークル」
出た!! 個人的に今回いちばん面白かったコントはこれだ!!
個人的に好きな、「シュール」、「バカ」、「音楽ネタ」と揃っていたからねえ。
彼らも東京吉本なんだが、九州出身ということがあるのか何なのか、当然ながら関東臭さはあまりなくて、どちらかというとベタに流れそうな雰囲気を持っているんだが、基本的には秋山&馬場が形成する変な世界に山本が驚くパターンが多い気がする。
しかしこのコントでは「秋山&馬場」の世界観が観客に理解されるスピードが非常に速い。速いというか、最初の変なメロディーで客の心は掴まれているわけで、吉本は(東京吉本でも)特徴として、「シュールネタをやってもふところへ入る速度が尋常じゃない」ということが言えるのではないでしょうか。

・バナナマン「朝礼のときのいたずら」
非常に完成度の高いコントだが、前に何度も観てたからなあ……新鮮度は薄い。
それと、二人の演技力によっているところも多く、展開の面白さだったら他のネタもあったんじゃないかと思う。
これもじんわりくるタイプのコントだよね。

・2700「芸人のウザいファン」
芸歴は4、5年あるというが、コンビ結成してから半年くらいという二人。
「まったくの無名」という点では、M-1におけるかつての変ホ長調のような枠だ。

まずガチで感想を書くと、「架空の人気ピン芸人」と「そのファン」、どちらに笑っていいのかわからなかった。
(勝手に想像すると、当初は「ミュージシャンとウザいファン」だったのがひねってああなったのではないかと予想するが……。)
やはり舞台に立っている人間を大真面目にして、ファンで笑いを取った方がよかったのではないかと思うが……。

それにしても、「なんて名前だったっけ?」と確認した浜田にしろ、ネット上の感想にしろ、みんなあまりに冷たすぎると思う。彼らに罪はないだろう。選んだ人間に罪はあるかもしれないが。

・決勝戦
・バッファロー吾郎「アンドロイド」
まず「ブレードランナー」などのやや複雑な設定のSFを下敷きに持ってきたことに驚きを感じた。今はそういう時代なのか。そして、元ネタがこむずかしいわりには展開がとことんくだらないのもよい。
ただしオチはもうちょっとなんとかならなかったかな。

・バナナマン「宮沢りえとのメシに誘われる」
もともと長尺のコントを5分に縮めたダイジェスト。このコントも、じわじわくる感じだからテレビではちょっと辛いか。
やっぱりあくまで印象論として、吉本勢は最初に客をつかむことにはかなり気を遣っていると感じた。

決勝の個人的総評
両者とも、「キングオブコント用のカスタマイズ」の詰めが甘い気は、正直しました。
バッファロー吾郎は新作だとしても、「いつもやってるような展開」を5分に縮めてつくる、ということのみに終始していたと思うし、
バナナマンに至ってはテレビで何度もやってるネタだったし……。

それが理由のすべてではないにしても、ネットで決着に関して騒がれてる理由でもあるとは思います。

ただし、バッファロー吾郎が優勝したことに関しては、私は何ら異論はありません。

|

« 【お笑い】・「キングオブコント2008」番組として~ | トップページ | 【雑記】・「ひさしぶりに絶望気分」 »

テレビ」カテゴリの記事

お笑い」カテゴリの記事