【書籍】・「と学会年鑑ORANGE」 と学会:著(2007、楽工社)
年4回の例会から面白い発表をピックアップしてまとめたもの。
メキシコのサント(プロレスラー)映画、まぬけでほのぼのした会話の市議会の議事録、「むかしの中国のUFOだと言われる絵の解析」、「勤王の志士が一堂に会して撮影したとされるフルベッキ写真」、「自宅でできる自己美容整形」、肖像画や彫像を見て病状を診断してみようという本、言ってることがあいかわらずムチャクチャな高橋克彦語録……などなど。
そしてトンデモ本大賞「量子ファイナンス工学入門」そのものと、一見、まったくトンデモ本でも何でもないように見える本書が大賞ノミネートの条件を満たす期間内に発見されたという奇跡に震えてください。
……それにしても、よくわからないのがこのシリーズに対する、ネット上に載ってるいくつかの感想で……。
まあどんな感想抱こうが自由ですが、「近頃面白くなくなった」とか「宗教ネタは笑えない」とか、なんだかよくわからないものが多い。
「どこがどう面白くなくなったか」を、もうちょっと詳しく書いてもらえると、私個人は参考になるんだが……。
最近思うけど、と学会の本にかぎらず「ちょっと斜めからものを見る」本も、人それぞれ求めるものが違うんですよね。
とくに超常現象のデバンキングを求めている人と「おバカな物件」を求めている人は、重なっているけど微妙に離れている部分もあって、なかなかむずかしいです。
それと、「変さ」に説明を要するものはなかなか理解されにくい。もちろん、それだからこそ説明の意味があるんですけどね。
そうそう、それと、すごい情報量が詰め込まれているので、本書に載っていることを単なるジャンク情報だと決めてかからない方がいいです。読者の知識と、思わぬものが思わぬところで化学反応……ってこともないではないですから。
| 固定リンク
「書籍」カテゴリの記事
- 【テレビお笑い史】・「1989年のテレビっ子」 戸部田誠(2016、双葉社)(2018.02.02)
- 【書籍】・「グラビアアイドル『幻想』論 その栄光と衰退の歴史」 織田祐二(2011、双葉新書)(2016.11.25)
- 【書籍】・「ネット右翼の終わり ヘイトスピーチはなぜ無くならないのか」 古谷経衡(2015、晶文社)(2015.10.02)
- 【書籍】・「宇宙戦艦ヤマトをつくった男 西崎義展の狂気」 牧村康正、山田哲久(2015、講談社)(2015.09.15)
- 【書籍】・「サブカル・ニッポンの新自由主義」 鈴木謙介(2008、ちくま新書)(2014.11.10)
「トンデモ」カテゴリの記事
- 『昭和・平成オカルト研究読本』著者がオカルトを語る! 本の裏話を語る!(2019.07.26)
- 【ドラマ】・「小野田さんと、雪男を探した男~鈴木紀夫の冒険と死~」(2018.03.31)
- 【同人誌】・「と学会史」(2017、と学会)(2017.11.25)
- 【新刊】・「タブーすぎるトンデモ本の世界」(2013.08.26)
- 【書籍・新刊】・「トンデモ本の新世界」(2012.11.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント