« ・「無意味ブログ入門」第2回「書き出しの次について」 | トップページ | ・【映画】・「ゲゲゲの鬼太郎」 »

・「無意味ブログ入門」第3回「文章に変化をつける」

「パンダの好きな笹の葉は?」
「いいとも〜!!」
はい、おなじみのフレーズ、行っときました。
第3回です。
第1回、第2回は大反響、大反響すぎてマイケル・ジャクソンから弁護士を依頼されましたが、キッパリと断りましたね私は。
「バスケットでもやってろ! マイケルとマイケルをかけたシャレだコノヤロー!!」ってタンカ切っときました。
それが……「メイプルタウン物語」……「パームタウン編」……。

・その3 文章に変化をつける
さて本題です。書き出し、それを受けた次の文章、とくればその次に大きな展開が欲しいところですが、ここはあえて話題を変えましょう。
専門用語で言う「スカシ」です(何の専門用語だ? わからんぜ)。

読者は、ここでスカされることによって、
「はっ……。おれは何をしていたんだろう……。おれは平凡なサラリーマンのはず……」
という、アニメ版(原作は忘れたからアニメ版)「コブラ」の第1回のような気分になるはずです。
それがワザなのです。
では「文章の変化の付け方」を、特別に箇条書きにしてお伝えしましょう。

・1  友達と電話で話しているみたいに
え、えーと、何が言いたかったんだっけ? 忘れたー、ここまで出かかってるんだけど忘れたー……。
それにしても、この電話、雑音入ってこない?
「電話なんかあるわけないじゃないか。まだこの時代にグラハム・ベルは生まれていないんだよ」
タイム・パトロールは言った。
おれはタイム・手錠をはめられた時間犯罪者だった。おれとタイム・パトロールは、銀色に光り輝くタイム・マシンの中に入っていった。

……で、どこまで話したっけ?

(寸評)
タイム・マシンが出てくるところがSF仕立てで面白い。ただ荒削りすぎてまとまりに欠ける。それと、ヨソのおばさんのつくったおむすびってなんか違和感あるよね。

・2  学者っぽく
ところで、「パスカルの定理」というものがある。「あらいぐまラスカル」を「パスカル」と言ってしまったことで、中学の三年間「パスカル」というあだ名の付いてしまった少年が同窓会でキレまくり、出席者のお茶に毒を入れて飲ませたという忌まわしい事件である。
そんなむずかしいことも、学者の私は偉いから知っているのである。
学者は偉いから、とつぜんテストを行ったり、内定を取っている学生に容赦なく単位をあげなくてもぜんぜん平気だ。
だから復讐にあっちゃったんだけどね……。
もう三日も、この膝下まで泥水に浸かった地下室に鎖でつながれているんだ……。
でもキャラメルがあるからだいじょうぶさ。
ボクは、キャラメルさえあればいつでも幸せな気持ちになることができるんだ。
でも、今は戦争中。
ついに最後のキャラメル工場も閉鎖だってさ……。

で、何頼む? 違う種類のパスタ頼んでさ、半分こしようよ。

(寸評)
かしわもちって、みそ味もあるって知ったの、2、3年前なんだよね。

・3  犬っぽく
犬だワン。犬なので骨をしゃぶるワン。ケンタッキーの骨を……。
ケンタッキーの骨っつっても「ケンタッキー州」の骨じゃないよ!
「ケンタッキーフライドチキン」の骨だよ!
それと、金借りに行った。消費者金融に。
と、思ったら夢だった。
自分は犬王国の王だった。
犬だから何でもやりほうだい。
とりあえず、硫酸の小便を超高速で噴射、
電信柱をへし折った。

(寸評)
給食費を滞納している親が多いんだってさ。そんやつにはくらえ! たらこミサイル!!

・4  たらこミサイルっぽく
たらこミサイル、発射ー!!
轟音とともに崩れおちてゆく大阪城
しかし、崩壊した大阪城の代わりに表れたのは……。
姫路城だった!!

次回「えっ? キリンってアラスカにはいないの?」に、ご期待ください!!

(寸評)
実は途中まで書いて消えちゃったので、ちょっとやけくそ気味でした。

・5  時には娼婦のように
バカバカしい 人生より バカバカしいひとときが嬉しい

(寸評)
今日、なんか調子わりーや……。メチャクチャすぎて文章があまりにもまとまっていかない。
ゲイラカイト!
フランス料理弁当!
廊下をワックスがけ!
「まず、屏風の中の一休さんを出してください。」
ロンドンブーツが支配する帝国

・6  急に変なポエムみたいのを入れる
ブルドーザーってかっこいいな
どうして町中を走らないんだろう
ぼくはそう思って待ち続けたんだ
キャタピラの音が響いてきた
ぼくは走った
少しでも早くブルドーザーを見たかったんだ
でもそれは戦車だった
戦争は
もうはじまっていたんだ

(寸評)
わーおわーおわおー
ドンドドンドンドンドドン
ぴーひゃらぴーひゃら
なんでもかんでもみんな
ご飯をよそっているよ

お鍋の中から
ほわっと
残した水割り登場

エジソンは
偉い人
そーんなーのーじょーしーきー
押切もえって、売れてるの?
さー、終わった終わった、ガンプラつくろ。

(おわりに)
さて、不調も持ち前のタフネスで乗り切った私、不肖・他人のマンションの踊り場でポケモンカードゲームをやる子供たち ですが、いかがだったでしょうか。
驚天動地の盛り上がりの今回の後は、ついに第一部最終回。
テーマは「文章の結び」です。
お楽しみに!

・「無意味ブログ入門」第1回

・「無意味ブログ入門」第2回「書き出しの次について」

・「無意味ブログ入門」第4回「最終回の前に:無意味ブログの意味」

・「無意味ブログ入門」第5回 最終回「メチャクチャ書いたる」

|

« ・「無意味ブログ入門」第2回「書き出しの次について」 | トップページ | ・【映画】・「ゲゲゲの鬼太郎」 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。